新着情報

薬害教育教材「薬害を学ぼう」の配布について

日本薬剤師会から『薬害教育教材「薬害を学ぼう」配布について』の通知がありましたので、お知らせします。

本年も厚生労働省が作成した薬害教育教材や教員用の参考資料が、全国の高等学校及び全国の中学校へ順次発送されています。令和6年度は「薬害を学ぼう」や教員用参考資料、視聴覚教材が同年6月に改訂されております。

当教材は、医薬品の適正使用に関する内容とも関連することから、各地域の高等学校及び中学校から相談等が想定されます。薬害教育への積極的な参画や薬害教育の実施に関する学校関係者との連携にご協力をお願いします。担当校から相談があった際は、ご対応の程よろしくお願いいたします。
詳細は以下をご覧ください。
20240827業183_薬害教育教材「薬害を学ぼう」の配布について

HPVワクチンのキャッチアップ接種等(学校薬剤師の学校保健活動)に係る周知について

日本薬剤師会から『HPVワクチンのキャッチアップ接種等(学校薬剤師の学校保健活動)に係る周知について』の通知がありましたので、お知らせします。

HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)の実施期間が、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間となっており、今年度は最終年度です。

15 歳以上の女性でHPVワクチンの接種回数は3回とされており、標準的な接種間隔で3回の接種を完了するためには約6か月の期間を要することから、公費による接種を希望する方は、遅くとも本年9月末までに1回目を接種いただく必要があります。

これらのことについて、高等学校を担当されている学校薬剤師の方は、学校に情報提供するとともに担当校で開催される学校保健委員会等で説明などのご対応をお願いしたいとのことです。厚生労働省のホームページに周知・広報の資材等が掲載されていますので、啓発活動や情報共有等にご活用ください。

詳細は以下をご覧ください。

20240731業155_HPVワクチンのキャッチアップ接種等(学校薬剤師の学校保健活動)に係る周知について