フッ化物洗口薬剤に係る日本学校歯科医会の見解について
2018年3月23日
標記につきましてお知らせいたしますので、下記をご確認ください。
フッ化物洗口薬剤に係る日本学校歯科医会の見解について
日本学校歯科医師会 該当ページへのリンクは下記です。
http://www.nichigakushi.or.jp/news/180305.html
2018年3月23日
標記につきましてお知らせいたしますので、下記をご確認ください。
フッ化物洗口薬剤に係る日本学校歯科医会の見解について
日本学校歯科医師会 該当ページへのリンクは下記です。
http://www.nichigakushi.or.jp/news/180305.html
2018年1月12日
島根県学校保健統計調査資料平成29年度版が、事務局に届きましたのでお知らせします。
(この情報は、インターネットでも公開されています。)
2017年11月15日
標記について添付いたします。
第50回日本薬剤師会学術大会【要旨集】
2017年10月12日
日本薬剤師会及び(一社)くすりの適正使用協議会が中学校・高等学校の医薬品の授業等で活用できる、
小冊子「くすりは正しく使ってこそくすり!」を共同で制作いたしましたのでご案内申し上
げます。
2017年7月13日
平成28年8月7日に開催されました、島根県薬剤師会学校薬剤師部会春季研修会に
参加された方を対象に、くすりの適正使用協議会様ご依頼のアンケートを行いました。
集計結果について、ご報告いたします。
2017年6月30日
下記のとおりご案内いたしておりますが、一部追加の通知がございましたので
ご連絡いたします。(なお、別紙は最新版に差し替え済みです。)
***************************************
平素は本会学校薬剤師活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、標記調査につきまして、今般別紙のとおり「平成29 年度全国学校保健調査設問解説」(以下、「設問解説」)が日薬より発信されましたので、ご案内申し上げます。
なお、本設問解説につきましては、今後、必要に応じて加筆修正が行われる場合があることも予めお含みおきいただくと共に、下記日本薬剤師会HPに後日掲載予定とのことですので、
ご活用下さいますようよろしくお願い申し上げます。
【日薬HPにおける設問解説掲載ページ】
日薬TOP > 薬剤師のみなさまへ > 学薬部会TOP > 全国学校保健調査
2017年5月15日
この度、「学校における水泳プールの保健衛生管理」という冊子の平成28年度改訂版が
小中学校に配布され、 日本学校保健会のポータルサイトに電子ブックでアップロードされています。
pdfでダウンロードも可能です。
http://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290010/
疾患と水泳授業の関連、日焼け止めクリームやラッシュガード、洗眼などについて詳しく記述されています。
62ページにはプールの清掃方法の項目で、
「なお、清掃前に微生物資材を使用することは、プールの富栄養化を招くことに
なります。結果として、清掃時の排水により下水処理装置に負担をかけたり、河
川を汚染したりする可能性があります。」と記述されています。
52ページには、プールの残留塩素量を測って、追加投入する顆粒の塩素剤の投入
量を表にしておく方法が書いてあります。こちらも役に立つかと思います。
充分にご利用下さい。