お知らせ

令和7年度高校生セミナーの開催について(参加募集)

令和7年度高校生セミナーを、下記の日程で開催いたします。
沢山のご参加、お待ちしております。

 

開催日時:令和8年1月18日(日)13時30分~16時30分(予定)

※受付開始時刻は12時30分~です。

会場:くにびきメッセ 3階 国際会議場

参加費:無料

定 員:100名(※定員になり次第、締め切らせていただきます)

対象:島根県内の高校生・教職員・保護者・中学生・一般

【セミナー内容】
★いろんな職場で働く薬剤師による、仕事の紹介
★薬学・薬剤師を目指す学生へのアドバイス
★大学の薬学担当職員による大学・学部紹介
★島根県の助成金制度等の説明
★薬剤師や大学担当職員との個別相談コーナー

 

お申込みについては、以下のPDFファイルをご確認ください。
令和7年度高校生セミナーご案内チラシ

申込フォーム← こちらをクリックすると、申込フォームにアクセスできます)

 

★令和6年度のセミナーで事前にいただいたご質問への回答を掲載いたします → R6事前質問回答

高度管理医療機器等の販売業等に係る継続研修の実施案内

申し込み受付は終了しました。

『令和7年度医療機器販売業等の営業所管理者、医療機器修理業の責任技術者に対する継続研修』を以下のとおり開催いたします。
                                       
【開催方法】
. インターネット研修
. 受講者各自が受講期間内の受講可能な日に日薬の専用サイトから
. ID・パスワードを用いてコンテンツを視聴し、受講。受講後レポート提出。
.    受講期間:令和7年11月14日(金)~ 同年11月25日(火)

【対象者】 ①高度管理医療機器等の販売業等の営業所管理者
.     ②医療機器修理業の責任技術者
.      ※①②とも毎年度受講の義務があります。

【研修内容】「医薬品医療機器等法及び関連法令」
.        公益財団法人 医療機器センター 常務理事 新見裕一氏
.        「医療機器の品質管理」
.        一般社団法人 日本医療機器産業連合会 販売・保守委員会 委員 浦冨恵輔氏
.        「医療機器の不具合報告及び回収報告」
.        一般社団法人 日本医療機器産業連合会 PMS委員会 委員 三田哲也氏
.        「医療機器の情報提供および薬剤師が知っておきたい機器等の話題」
.        公益財団法人 医療機器センター 医療機器産業研究所 主任研究員 本田大輔氏

【定 員】140名 (定員になり次第締め切ります)

【受講料(テキスト代、送料及び消費税含む)】
.      会員2,500円・非会員5,000円
.      事前振込み(申込締切後、振込用紙を送付します)

【申込方法】専用の申込書にご記入の上、事務局宛にFAXにてお申込み下さい。

【受講申込締切】令和7年10月24日(金)

【問合先】島根県薬剤師会 事務局 TEL:0852-25-0900

※インターネット研修の受講は、原則として居住が島根県及びその近隣の都道府県とする。
※いずれの研修も、日本薬剤師研修センター研修認定単位の交付はしません。
                                       

受講をご希望の方は、申込等依頼書を島根県薬剤師会事務局へFAXして下さい。
正式な案内要領と専用の申込書を送ります。 [ FAX:0852-26-5358 ]

令和7年度島根県薬剤師会 災害研修会開催について(ご案内)

この度、災害発生時における薬剤師の役割や、医薬品供給体制・避難所支援の実際について理解を
深めることを目的として、下記の要領で「災害と薬剤師」をテーマとした研修会を開催いたします。
つきましては、業務多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご出席方お願い申し上げます。

 

1.日時     令和7年11月30日(日)14:00~15:45(予定)

2.会場  ホテル白鳥 3階 鳳凰の間 ( 松江市千鳥町20番地 )

3.内容
1)災害支援薬剤師について
.       島根県薬剤師会 専務理事  山田島智治
2)災害薬事コーディネーターの任命について
.       島根県健康福祉部薬事衛生課 薬剤主任 内田篤史 氏

3)特別講演
演題 : 『災害時に求められる薬剤師とは』~薬局薬剤師として災害支援を経験して~
講師 : 株式会社ケイ・クリエイト 代表取締役社長
.          岡山県統括災害薬事コーディネーター
.          岡山県薬剤師会 災害対策委員会委員  金田崇文 氏

4.受講料    島根県薬剤師会会員:無 料    非会員:1,000円

5.申込方法 ( 事前申込制ですので、締切日にご注意ください。)

1)下記URLより事前参加登録を行って下さい。
https://forms.gle/CmhrpwfeqjxYQYCu9

2)本研修会は(公財)日本薬剤師研修センター1単位を申請予定です。
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度の単位交付を希望される場合、研修
会受付時(14時まで)と終了時(15時45分以降)の2回、PECSのQRコード
を読み取り機にかざし、受講登録を行う必要がありますので、必ずご自身のQRコ
ードを持参して下さい。QRコードの持参がない場合や遅刻・早退の場合は、単位
の交付ができません。

※体調のすぐれない場合は、ご来場をお控えいただきますようお願いいたします。

申込締切:11月14日(金)厳守

お問合せ先:島根県薬剤師会 事務局(電話 0852-25-0900)

 

第64回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会:参加登録期間延長のご案内

第64回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会について、

事前参加登録期間がさらに1週間延長となった旨、通知がございましたので、お知らせいたします。

 

※事前参加登録期間 → 10月27日(火)10時 まで延長

 

詳細は以下の案内状よりご確認ください。

64薬薬薬中四 参加登録再延長(案内状)

オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤対応薬局について

~県民の皆様へのお知らせ~

オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧(島根県)

 

~薬剤師の皆様へのお知らせ~ 

令和7年9月からオンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する制度が変更になりました。

オンライン診療緊急避妊薬調剤変更について2025

別添1,2

別添3

勤務薬局等の変更が生じた場合には、以下のFormsを通じて速やかにご報告ください。

緊急避妊薬の調剤・販売に係る研修修了薬剤師一覧への登録申請

 

~研修会について~

従来の「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に係る研修」は終了し、 公益財団法人日本薬剤師 研修センターが実施する「緊急避妊薬の調剤及び販売に関する e-ラーニング」 に移行しました。

 

~登録薬局の皆様へ~

オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤を継続される場合は、上記オンライン診療緊急避妊薬調剤変更について2025を参考に、対応をお願いします。

同時に、各薬局で緊急避妊薬の備蓄ならびに必ず調剤に対応できる体制構築を確実に行ってください。

研修修了者の異動・退職などにより薬局の対応状況に変更があった場合は、速やかに報告用ウェブサイト を介して、厚生労働省へその旨及びその他必要な情報を申告するように薬剤師に促してください。