「健康サポート薬局研修会A,B」開催・受講者募集のご案内
2018年8月2日
標記についてご案内いたします。
詳細・お申込みについては下記よりご確認ください。
2018年8月2日
標記についてご案内いたします。
詳細・お申込みについては下記よりご確認ください。
2018年7月26日
平素より大変お世話になっております。
現在、研修会開催日の29日に台風上陸の可能性があり、交通機関の乱れが予想されます。
そのため、講師の先生および皆様の安全を考慮し、急遽中止を決定いたしました。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2018年6月21日
この度、指導薬剤師を目指す方および、指導薬剤師の更新を希望される方へ向けて、
自己チェック表を作成いたしましたので、下記よりご確認ください。(実務実習委員会)
http://www.simayaku.or.jp/student/training-yakuzaishi/
2018年5月15日
標記についてご案内いたします。
添付ファイルをご覧ください。
第12回島根薬剤師学術大会(第一報)
2018年4月20日
標記について、日本薬剤師研修センターホームページに掲載されておりますので、お知らせいたします。
日本薬剤師研修センターホームページ
http://www.jpec.or.jp/
2018年3月16日
このたびJPALSが薬剤師認定制度認証機構(CPC)の認証を取得し、「JPALS認定薬剤師制度」へ移行しました。これにより、JPALSクリニカルラダーレベル5以上の方は「JPALS認定薬剤師」として認定されます。
2018年4月時点において「JPALS認定薬剤師」として認定される方、その時点では認定薬剤師とはならない方についての説明が日薬から示されていますので、関係会員の皆様は下記文書をご参照下さい。
生涯学習支援システムJPALSの薬剤師認定制度認証機構の認証取得および「JPALS認定薬剤師制度」への移行に伴う対応について
2018年2月2日
東京医薬品工業協会並びに大阪医薬品協会に所属する点眼剤メーカーで構成する点眼剤研究会より、
点眼剤の適正使用に役立つ資料の提供がございましたので、ご案内いたします。
啓発資料掲載ホームページ:http://www.dy-net.jp/eyedrop/
掲載されている啓発資料は下記のとおりです。
●目薬の使い方(一般の方向け)
●点眼剤の適正使用ハンドブック-Q&A-(医療関係者向け)
●正しく点眼しましょう(点眼薬 指導せん)